体験学習/ボランティア

ボランティア募集

しあわせの村ではボランティアを募集しています。

ボランティアの種類

申し込み・お問い合わせ先

ユースボランティア

申し込み方法

専用フォームよりお申し込みください。
担当者からご連絡いたします。その後活動内容などをご説明したうえで、本登録をさせて頂きます。
→専用フォームからのお申込み(説明会)

お問い合わせ先

(公財)こうべ市民福祉振興協会 福祉推進課
電話:078-743-8092 FAX:078-743-8180
メールアドレス:y-v@shiawasenomura.org

社会人ボランティア

申し込み方法

専用フォーム、ハガキまたはFAXにて、【住所、氏名(ふりがな)、生年月日、性別、 電話番号(携帯)、メールアドレス】を明記の上、下記まで。まずは話を聞いてみたいと思われる方もこちらからお申込みください。         
※お申込みいただいた方には、こちらからご連絡致します。
→専用フォームからのお申し込み
ハガキ郵送先:〒651-1106 神戸市北区しあわせの村1番1号「社会人ボランティア」係宛 

お問い合わせ先

(公財)こうべ市民福祉振興協会 福祉推進課
電話:078-743-8092 FAX:078-743-8180
メールアドレス:e-v@shiawasenomura.org

スポーツボランティア

申し込み方法

専用フォームまたはハガキ、FAXでお申込みください。【希望する教室名】と必要事項【住所・名前(ふりがな)・性別・生年月日・電話番号(日中に連絡がとれる電話番号)・メールアドレス】をご記入ください。
ハガキ郵送先:〒651-1106 神戸市北区しあわせの村1番1号「スポーツ教室ボランティア」係宛

お問い合わせ先

(公財)こうべ市民福祉振興協会 福祉推進課
電話:078-743-8193 FAX:078-743-8180
メールアドレス:ud@shiawasenomura.org

花・みどりボランティア

申し込み方法

お電話または専用フォームにてお申し込みください。
専用フォームからのお申し込み
※内容の説明や見学希望の方も受け付けております。

お問い合わせ先

(公財)こうべ市民福祉振興協会 緑地課 緑地施設係
電話:078-743-8090 FAX:078-743-8180

交通費・保険について

交通費について

ボランティアの方には交通費を支給いたします。
支給額は自宅からしあわせの村までの公共交通機関利用の実費相当額で、1回あたり1,000円を上限とします。
※同じ日に複数の教室にご参加いただいた場合は、1往復分の支給となります。
※道路通行料等の支給はありません。

保険について

活動中の万が一の事故に備え、各自で「兵庫県ボランティア・市民活動災害共済」に加入してください。
(各区のボランティアセンターで加入できます。保険料は1名500円です。)

各ボランティア詳細

ユース(大学院生、大学生、短大生 、 専門学校生、高校生)ボランティア

全ての世代誰もがみんなが笑顔になれるように・・・
そして・・・あなたが笑顔になるためにボランティア活動を始めてみませんか!

活動予定

野外活動を通じた子育て支援事業
  • 家族で楽しむキャンプ入門
  • しあわせの村×YMCA 森の学校(神戸YMCA共催事業)
ふれあいスポーツチャレンジ事業
  • のびのび運動ひろば
  • 水中運動ひろば
  • 中高生パラスポーツクラブ
NPO 法人社会還元センターグループわ共催事業
  • わいわいストリート
  • ビバ!ハロウィンこうべっこひろば
こうべ市民福祉振興協会その他事業
  • こうべ福祉・健康フェア
  • ふれあいウォークラリー
  • こころのアート展ワークショップ など
その他 のイベント
  • 市民ふれあいトライアル
  • 市民絆リレーマラソン
  • しあわせ NEWYEAR マラソン など
その他
  • ボランティア説明会( 令和5年4月23日(日曜)) 
  • 定期総会( 令和6年2月25日(日曜))
ユースボランティアキャラクター「ぽっぽ」

ボランティアの声

甲南大学 経済学部
経済学科 4回生 まるちゃん

僕がPoPPoを選んだのは、様々な進路を目指す仲間と関われること、人生経験を増やすことができると思ったからです。
PoPPoの魅力は、フラットに話せるスタッフや仲間がいて、楽しく準備や活動ができ、子どもの笑顔にたくさん出会えるところだと思います。
子どもと関わることが苦手だった僕でも、イベントに積極的に参加して多くのことを学び、いつの間にか子どもの笑顔に癒されるまでになっています。
大変だと思うことはありますが、活動後にはいつも「楽しかった!」「子ども可愛いかったな!」といった声が上がります。
ぜひPoPPoに入って一緒にイベントを盛り上げましょう!

甲南女子大学 国際学部
国際英語学科 3回生 あお

私がPoPPoに入ったきっかけは、大学生になったら子どもと関わるボランティアがしたいと思っていたからです。最初は、教育系の学部でもない私が入ってもいいのか、子どもたちと上手に関わることができるかなど不安に思っていましたが、いざ入ってみると、先輩方や仲間たちがたくさんサポートしてくれるので、今では楽しく活動に参加することができています!
またPoPPoは、イベントの準備や企画を通して、仲間と協力して一つのことを達成することの大切さを学ぶことができ、自分自身が成長できる場所です!
ぜひPoPPoに入って、子どもたちの笑顔に癒されながら一緒に楽しく活動しましょう!

神戸女子大学 文学部
国際教養学科 2回生 もち

新型コロナウイルスの影響で行動が制限される中、なにか行動したい!と思ったのがPoPPoに入ったきっかけです。
当初はPoPPoという団体も、しあわせの村の場所すらも分かりませんでした。
PoPPoの一員として活動するうちに、仲間ができることはもちろん、社会と関わることで社会性やコミュニケーション能力なども確実に身につきました。
特に、私の学部では子どもと関わる機会がないので、とても新鮮で、大学生になって忘れてしまった感覚を子どもたちとの活動を通して得ることができました。
ぜひ皆さんも、私たちと一緒に活動してみませんか??不安があっても大丈夫。
PoPPoでしか経験できないことをこの機会に!

社会人ボランティア

随時募集中です!!
あなたの力、しあわせの村のイベントで発揮してみませんか♪
あなたが「楽しい」はみんなが「楽しい」!!
子どもからおとなまで、高齢者も障がいのある人も、誰もが楽しめる総合福祉ゾーン「しあわせの村」で、イベント補助をしてみませんか?
年間を通じて多彩な活動がありますが、ご都合のつく日時、活動を選んで参加いただくことも可能です。

こんな方におすすめです!

  • みんなの笑顔に会いたい方
  • 子どもたちや障がいを持つ人たちと触れ合いたい方
  • しあわせの村をもっと盛り上げたい方

活動内容

  • 障がい者芸術の世界「こころのアート展」来場者への解説や案内
  • しあわせの村事業の協力

スポーツボランティア

しあわせの村で開催している障がい者スポーツ教室(水泳、卓球、運動あそび)では、 障がいのある方が安全にスポーツを楽しめるように、ボランティアとして教室に参加してくださる方を募集しています。

水泳ボランティア

しあわせの村で開催する「水泳ボランティア研修会(参加無料)」を修了後、ボランティアとして活動いただけます。この研修会では、研修館での講義の後、温泉健康センター(プール)で実習を行います。

活動内容:教室補助など

卓球ボランティア

事前の講習会はありません。お申込み後、ボランティアとして活動いただけます。

活動内容:球拾い、受講生とのラリーの練習相手など

運動あそびボランティア

事前の講習会はありません。お申込み後、ボランティアとして活動いただけます。

活動内容:マット、ボールなどを使った運動遊びの補助、見守りなど

花・みどりボランティア

花と緑に包まれて一緒に楽しみませんか♪
しあわせの村開村20周年記念花壇のデザインや植替え、手入れ、菊の栽培をしたり
いやしの小径・お米花壇(田んぼ)では田植から稲刈までの管理をしたり
藍染体験会や脱穀体験などのイベントを開催したり
活動は毎週水曜の午前中です(祝日・お盆・年末年始は除く、イベント時など臨時活動あり)
花と緑が好きな人、花と緑を勉強したい人、目的は十人十色
一緒に楽しみましょう♪

トップに戻る