KOBEしあわせの村ユニバーサルカレッジは、学校卒業後の就労する障がい者を主な対象とした生涯学習事業として、令和3年7月に開講しました。
歴史・生物・文化など、その道の専門家による講義や、調理実習、芸術などの体験学習などのテーマから興味関心の幅を広げます。
そして会場となるしあわせの村の豊富な運動施設を活かした部活動、シルバーカレッジ卒業生を中心とするボランティアとの世代間交流行事も実施。
幅広い知識と教養を身に付け、主体性と社会性を育む“学びの場”です。
(令和3年度 文部科学省 学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究 地域連携による障害者の生涯学習機会の拡大促進 事業受託)


ユニバーサルカレッジ紹介動画
カレッジの特色

令和3年度のスケジュール
令和3年度は7月開講。年6回開催となります。
4月 | ||
5月 | ||
6月 | ||
7月 | 24日 | 講義:文化人類学入門 世代間交流授業① マジック(手品) |
8月 | 21日 | 講義・調理実習:調理を通じて学ぶインド文化 |
9月 | 11日 | 講義:化石のレプリカ標本を作ってみよう 講義:王子動物園再発見 部活動:種目は各自選択 |
10月 | 16日 | 講義:日本の鉄道-阪急・阪神電車の歴史 講義:川崎重工の創る未来 部活動:種目は各自選択 |
11月 | 6日 | 講義:調理を通じて学ぶインド文化(講義 + 調理実習) 部活動:種目は各自選択 |
12月 | 18日 | 講義A:写真の魅力-自然を、人を、景色を自由に撮ってみよう- 講義B:ダンスを楽しもう-コンテンポラリーダンスで自己表現- 世代間交流授業② 巨大折り紙を通じて交流(予定) |
1月 | ||
2月 | 12日 | 講義:神戸の歴史と文化-源平合戦と福原遷都 |
2月 | 26日 | フォーラム:2/26午後を予定(神戸市教育会館大ホール) |
3月 |
一日の過ごし方
時間 | 活動内容 | 備考 |
---|---|---|
9:00 | 受付・HR | 午前中はホームルームと講義2時限 |
9:20 | 第1校時 | ※一部の講義は、受講生が自らの興味関心に応じて選択する |
10:20 | 休憩 | |
10:40 | 第2校時 | ※ダンスや写講座など、1・2時限を通じて実施の講義もあり |
11:40 | HR・連絡 | |
12:00 | 昼食 | |
13:00 | 部活動(選択制)または 世代間交流授業 | |
〜14:30 |
お問い合わせ先
公益財団法人こうべ市民福祉振興協会 福祉推進課
電話:078-743-8188
FAX:078-743-8180
メール:uni-col★shiawasenomura.org
※★を@に変えて送信してください