障がい者の仕事づくりと就労支援

KOBEしあわせの村ユニバーサルカレッジ

KOBEしあわせの村ユニバーサルカレッジは、学校卒業後の就労する障がい者を主な対象とした生涯学習事業として、令和3年7月に開講しました。
歴史・生物・文化など、その道の専門家による講義や体験学習など多様なテーマから興味関心の幅を広げます。
そして会場となるしあわせの村の豊富な施設を活かした部活動や、自ら学びを深めそれを発表する研究発表会も実施します。
幅広い知識と教養を身に付け、主体性と社会性を育む“学びの場”です。
(令和3年度及び4年度 文部科学省 学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究 地域連携による障害者の生涯学習機会の拡大促進 事業受託)

レッジの特色

ユニバーサルカレッジの特色

アーカイブ動画

講義動画(手話通訳つき)

令和4年度の講義内容をご覧ください。

KOBEしあわせの村ユニバーサルカレッジ 講義の様子(外部サイト)はこちら

ユニバーサルカレッジ紹介動画

令和4年度カリキュラム

令和4年度のスケジュール

日時講義内容 □午前■午後
第1回
6月11日(土)
□開講式・特別講義「神戸未来景~大きく変わるまちの姿~」
□講義Ⅰ①:「人類の進化」
■オリエンテーション等
第2回
7月9日(土)
□講義Ⅰ②:「日本の鉄道~日本の鉄道の歴史と未来」
□講義Ⅱ③:「宇宙を旅しよう」
■部活動等
第3回
8月27日(土)
□夏季特別講義「ユニバーサル・ドローン協会の活動について」
第4回
9月3日(土)
□講義I④からだの不思議~性についてかんがえる~
□講義Ⅱ⑤水族館の役割とは?~いのちをつなぐ学習~
■部活動等
第5回
10月15日(土)
□講義Ⅰ/Ⅱ⑥⑦「しあわせの村で野外活動」:野外活動:バーベキュー準備
■バーベキュー
■片付け・ホームルーム
第6回
11月26日(土)
□講義Ⅰ/Ⅱ⑧⑨
「オリンピアンが語るスポーツの力とは?」
□ホームルーム③:クリスマス会に向けての相談・準備
■部活動等
第7回
12月17日(土)
□講義Ⅰ⑩「クラッシック音楽にふれる~クリスマス音楽を楽しもう」
■「クリスマス会」を予定
第8回
1月14日(土)
□講義Ⅰ⑪「アニメーションの歴史」/「鉄腕アトムとアニメーション」
□ホームルーム④:クリスマス会反省・一年のまとめ
■部活動等
第9回
2月25日(土)
□講義Ⅰ⑫「神戸の歴史と文化2」
□研究発表会等を予定
■閉講式

一日の過ごし方

時間活動内容
9:00受付
9:30ホームルーム
9:40講義Ⅰ
10:40休憩
11:00講義
12:00昼食
13:00ホームルーム(学年別)
13:30部活動(15:00に終了)

次回の講座の予定

次回の予定は下のリンクをクリックすれば見られます。

お問い合わせ先

公益財団法人こうべ市民福祉振興協会 福祉推進課
電話:078-743-8188
FAX:078-743-8180
メール:uni-col★shiawasenomura.org
※★を@に変えて送信してください

トップに戻る