

しあわせの村では、障がい者の方への理解を深め、コミュニケーション手段としての手話・点字を学ぶ機会を提供しています。
手話講座
フォローアップ講座
手話奉仕員養成カリキュラム入門課程修了後、次のステップ(基礎課程)に進む前にもう一度復習したい方のための講座です。
対象 | 手話奉仕員養成カリキュラム入門課程修了者/市内在住・在勤・在学の方 |
時期(回数) | 5月から7月開講予定(全10回) 午前10時から12時 |
会場 | しあわせの村 研修館 |
定員 | 20名 ※令和4年度の申し込みの受付は終了しました |
受講料 | 無料 |
短期手話講習会
簡単な手話を学び、聴覚障がいへの理解を深めるきっかけづくりの講座です。
※厚生労働省「手話奉仕員養成課程」に準拠した 講座ではありません。
対象 | 初めて手話を学ぶ市内在住・在勤・在学の18歳以上の方 |
時期(回数) | 令和5年3月開講予定(全4回) 午前10時から12時 |
会場 | しあわせの村 研修館 |
定員 | 20名 |
受講料 | 無料(別途テキスト代) |
こども手話講座
神戸市では「みんなの手話言語条例」が施行されています。この講座は手話を学び、聴覚障がいへの理解を深める機会として小学生対象に実施します。
対象 | 神戸市内在住の小学4年から6年生 |
時期(回数) | 5月から7月開講予定(全10回)午前10時から12時 |
会場 | しあわせの村 研修館 |
定員 | 20名 ※令和4年度の申し込みの受付は終了しました。 |
受講料 | 無料(別途テキスト代) |
点字講座
目が不自由な人のために、本などを点訳する「点字」を学ぶ講座です。
対象 | 初めて点字を学ぼうとする18歳以上の市内在住・在勤 ・在学の方 |
時期(回数) | 5月から翌年2月の毎週金曜日開講予定(全35回) 午後1時30分から3時30分 |
内容 | 前半(20回)は点字器、後半(15回)はパソコンを使用して点字を学びます |
場所 | しあわせの村 研修館 |
定員 | 20名 ※令和4年度の申し込みの受付は終了しました。 |
受講料 | 無料(別途テキスト代) |
※講座に関する詳細は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先
公益財団法人こうべ市民福祉振興協会 福祉推進課
〒651-1106 神戸市北区しあわせの村1-1
電話:078-743-8193
FAX:078-743-8180
Eメール:udm@shiawasenomura.org