申し込み方法
専用フォームよりお申し込みください。
担当者からご連絡いたします。その後活動内容などをご説明したうえで、本登録をさせて頂きます。
→専用フォームからのお申込み(説明会)
お問い合わせ先
(公財)こうべ市民福祉振興協会 事業課
電話:078-743-8092 FAX:078-743-8180
メールアドレス:y-v@shiawasenomura.org
ボランティア詳細
ユース(大学院生、大学生、短大生 、 専門学校生、高校生)ボランティア
全ての世代誰もがみんなが笑顔になれるように・・・
そして・・・あなたが笑顔になるためにボランティア活動を始めてみませんか!
活動予定
野外活動を通じた子育て支援事業
- 家族で楽しむキャンプ入門
- しあわせの村×YMCA 森の学校(神戸YMCA主催事業)
発達の気になる子の支援事業
- のびのび運動ひろば
こうべ市民福祉振興協会その他事業
- こうべ福祉・健康フェア
- ふれあいウォークラリー
- こころのアート展ワークショップ など
- 子育て支援事業(企画検討中)
その他 のイベント
- さかなのつかみどり
- 市民ふれあいトライアル
- しあわせ NEWYEAR マラソン など
その他
- ボランティア説明会( 令和6年5月12日(日曜))
- 定期総会( 令和7年2月23日(日曜))






ボランティアの声
PoPPo代表 そうた
甲南大学CUBE(マネジメント創造学部) 2年生
皆さんは、ボランティアといえば、何を思い浮かべますか?恐らく、活動の内容がすでに決まっていて「やらされている」活動を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、このPoPPoは全く違います。受け身ではなく、自発的に。つまり、「自分たちで創っていく」ボランティアグループなのです。このPoPPoの1番の強みは、自分たちでイベントを、企画から行えるというところです。企画から本番までのプロセスの中で、そのイベントに参加する子どもたちの笑顔を想像しながら作業したり、ボランティア自身も楽しめるような工夫を盛り込んだりしていくと、きっと楽しみが見つかるはずです。そして今年は、その楽しみをもっと増幅させたい。そのためには、今このホームページをご覧いただいているあなたのアイデアとお力が必要です。少しでも興味を持たれたら是非!お気軽にお問い合わせ下さい!子どもたちはどうやったら喜んでくれるだろうか?そのためにはどんなことができるのだろうか?そして、どうすれば我々も心から楽しめるだろうか?ということを一緒に模索していきましょう!皆様のお申し込みを心よりお待ちしております。
あおい
甲南大学 法学部2年生
何かボランティア活動がしたい!と思い、巡り合ったのがPoPPoでした。
PoPPoの活動は、初めてボランティアをする人にもおすすめできる内容です。年間を通して多くのイベントを行っており、どのイベントに参加するかは個人の自由なので続けやすいです。また職員さんや登録メンバーも親しみやすい人が多いので、一緒に活動するのが楽しいと感じることができます。活動に参加しているといつも子どもたちの無邪気な姿から元気をもらっています。ぜひPoPPoでしかできない経験を一緒に!!
わかちゃん
関西国際大学 心理学部4年生
私が「PoPPo」に入ったのは、子どもに関するボランティアに挑戦したいという興味からでした。参加する度に子どもたちから学ぶものが多くあり、障がいを持つお子さんからは、様々なコミュニケーションの形があることを教えてもらいました。
この活動では、イベントサポートだけでなく自分たちで遊びを企画し、実施するものもあり、中には同年代の仲間と共に2ヶ月以上前から準備を始めるイベントもあります。
大変なこともありますが、時間をかけ、たくさん考えた分、イベント内で子どもたちや保護者の方の笑顔を見ると頑張ってよかったなと思い、やりがいを感じています。
大きく成長出来るこの場所で、是非一緒に活動しましょう!
みーちゃん
市内県立高校3年生
私は将来の夢を探すため、何かに挑戦したいと思いPoPPoに参加しました。イベントは子どもたちと触れ合える貴重な機会であり、イベント運営のお手伝いはとても良い社会経験になります。PoPPoのメンバーは高校生の私にとってほとんどが先輩ですが、普段大学生や、社会人の方と喋る機会が少ないので、自分の視野を広げ、社会性を育むいい機会になっています。大変だと思うことはありますが、終わったあとはいつも参加してよかったと思えます。ぜひ、私達と、可愛い子どもたちとイベントに参加しましょう!