こうべ市民福祉振興協会は、神戸市とともに、さまざまなユニバーサルデザインの取り組みをすすめています。
UD出前授業(対象:神戸市内の小学校)
「人にやさしい、人がやさしい社会」を目指して、ユニバーサルデザイン(UD)を楽しく学ぶ出前授業を市内小学校で実施しています。
この授業では、児童がユニバーサルデザインについて楽しく学び、「思いやりの心」や「多様性への理解」を育むことを目的としています。
これまでにも多くの学校の4~5年生の「総合的な学習の時間」などでご活用いただいております。
ユニバーサルデザインとは、年齢や障がいの有無に関わらず、すべての人にとって使いやすいデザインのこと。
こどもたちの“やさしさ”と“気づき”を育てる授業内容で「思いやりの心」や「多様性への理解」を育む機会としてぜひご利用ください。
授業の内容(90分)
- ユニバーサルデザインってなに?
身近な「まち」「もの」「しくみ」の工夫に気づこう - こころのユニバーサルデザイン
クイズを通して「思いやり」の大切さを学びます。 - UDグッズ体験
見て・触って・使ってみよう! 気づいたことをみんなで発表
ご案内・お申込: 例年4月から5月頃
出前授業実施期間 :7月~2月
実施実績
令和2年度:32校 2,082名(サポーター活動数:延べ139人)
令和3年度:51校 3,720名(サポーター活動数:延べ186人)
令和4年度:20校 1,560名(サポーター活動数:延べ71人)
令和5年度:25校 2,356名(サポーター活動数:延べ95人)
令和6年度:57校 3,994名(サポーター活動数;延べ171人)
令和7年度:45校 (予定)

参考(リーフレット)
みんなで学ぼう!こうべユニバーサルデザイン
楽しく学ぼう!こうべユニバーサルデザイン(小学生向け)
こうべUD活動サポーター
こうべUD活動サポーターとは、みんなにやさしいもの・こと・考え方を神戸市内の小学生に伝えるために日々ユニバーサルデザインを推進しているボランティア講師です。
ご興味がある方は下記をご覧ください。
お問い合わせ先
(公財)こうべ市民福祉振興協会 事業課
E-mail kobeudhiroba@shiawasenomura.org
電話 078-743-8193
FAX 078-743-8180