しあわせの村内の各福祉施設等における活動の体験や施設利用者との交流を通じて、障がい及び高齢者に対する理解を深めることを目的に「村内施設等の体験プログラム」を実施しています。
下記申込フォームまたは「村内施設等の体験プログラム申込書」をダウンロードし、必要事項を記入のうえFAXまたはEメール(udm@shiawasenomura.org)でお申込みください。
申込フォーム
村内施設等の体験プログラム申込書
対象
(1)神戸市内の中学校、高校、特別支援学校(学校団体)
(2)神戸市内の民生委員・児童委員協議会、自治会、婦人会など(地域活動団体)
(3)しあわせの村を宿泊利用する市外の学校団体
(1)実習対象者と1回あたりの受入人数
対象 | 施設名 | |||||
明友 | 明友デイ | 緑友 | 明生園 | 神港園 | いくせい | |
中学生 | 3名 | 3名 | 2名 | - | 2名 | 5~20名 |
高校生 | 3名 | 3名 | 2名 | 3名 | 2名 | 5~20名 |
地域活動団体 | 3名 | 3名 | 2名 | 3名 | 2名 | 5~20名 |
※神戸明生園では中学生の受入れはできません。
(2)実習の受入ができる福祉施設
※施設の詳細は各施設のURLからご確認ください。
施設名 | 概 要 |
ワークホーム明友 (障害者支援施設) | 就労継続支援B型、生活介護、施設入所支援、短期入所 https://kobe-meiwakai.jp/shisetsu-meiyu |
明友デイサービス | 生活介護、重症心身障害者日中活動支援 https://kobe-meiwakai.jp/shisetsu-meiyuday |
ワークホーム緑友 (障害福祉サービス事業所) | 生活支援、生産活動支援 https://www.shinryoku.or.jp/outline/workhome.html |
神戸明生園 (障害者支援施設) | 生活介護、施設入所、短期入所、日中一時 https://www.kobeseirei.or.jp/publics/index/61/ |
神港園しあわせの家 (認知症高齢者専用施設) | ユニット型介護老人福祉施設(個室66床、多床室34床) https://www.shinkouen.or.jp/shisetsu/shiawase.html |
株式会社いくせい (知的障害者の就労) | さまざまな分野での就労・社会参加を促進 http://www.kk-ikusei.co.jp/ |
(3)費用
無料
(4)受入れができる曜日・時間帯について
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
午前 | ・明友 ・緑友 ・明生園 |
・明友 ・緑友 ・明生園 ・いくせい |
・明友 ・緑友 ・明生園 ・いくせい |
・明友 ・緑友 ・明生園 ・いくせい |
・明友 ・緑友 ・明生園 |
午後 | ・明友デイ ・緑友 ・明生園 |
・明友デイ ・緑友 ・明生園 |
・明友デイ ・緑友 ・明生園 |
・明友デイ ・緑友 ・明生園 |
・明友デイ ・緑友 ・明生園 |
※神港園しあわせの家は要相談(各日とも午前または午後のみ可、終日は不可)
※明友デイサービス:午前の受入れは要相談
(5)内容及び所要時間(目安)
施設名 | 所要時間(分) | 内 容 |
ワークホーム明友 | 90分 | ・施設の案内 ・利用者との交流 ・職員の講話 |
明友デイサービス | 30分 | ・施設の案内 ・利用者との交流 |
ワークホーム緑友 | 30~90分 | ・施設の案内 ・利用者との交流 ・職員の講話 |
神戸明生園 | 60分 | ・施設の案内 |
神港園しあわせの家 | 120分 | ・施設職員による講話 |
株式会社いくせい | 120分 | ・作業体験を通して福祉社員との交流 |
(7)確認事項
① 福祉施設によって実習日、時間が決まっています。
② 参加人数が多い場合は、複数の施設に分散して調整いたします。
調整の結果、希望以外のご提案になる場合があります。
お問合せ
内容、日程についてのご相談・お申し込みは「村内施設等体験プログラムの係」まで
電話:078-743-8193
FAX:078-743-8180
E-mail:udm@shiawasenomura.org